5 2023 高大接続総会

塾・予備校関係者・高校教員対象イベント 新指導要領や大学入試の最新情報 発信

2023 5 30 日(火)
13:0018:00 ( 12:30 より受付開始)

東京秋葉原にて開催

入退場自由

入場無料

事前予約制

いとうまい子
倉部史記 教育対談
「理系女子の育て方」
を語ります!

塾・予備校関係者・高校教員の皆様へ

こんなお悩み
ありませんか?

最新の大学共通テストや大学入試について詳しく知りたい!
年内入試が増えてきたけど小論文や志望理由書の指導ってどうしていけば良いのかな
新指導要領・探究学習などの新しい授業の指導に対して不安を感じている

高大接続総会
そんなお悩みに

真正面 から向き合います!

高大接続総会 とは?

高等学校・学習塾・予備校と大学がともに「学び」を考える総合イベントで、今回が第5回目の開催となります。今だからこそ再確認すべき入試改革の意義、問題点、今後の可能性、さらに学習指導要領の行方や、高大接続の展開について話合うイベントです。

後援:
文部科学省
埼玉県教育委員会/千葉県教育委員会/神奈川県教育委員会
協力:
東京都高等学校進路指導協議会/多摩地区高等学校進路指導協議会/公益社団法人全国学習塾協会/
私塾ネット/JAC千葉学習塾協同組合

第一部

13:00~13:55

13:00 ~13:40

【パネルディスカッション】
「キャリアサミット〜就職力って、なに?〜」

学習院大学/産業能率大学/順天堂大学/立教大学キャリアセンター登場

13:40 ~13:55

【大学プレゼン1
新潟医療福祉大学 「新潟医療福祉大学 次の一手(仮)」

休憩(10分間) ※聴講頂いた皆様には一旦ご退席頂きます
(全席総入れ替え制)

第二部

14:05~15:05

14:05 ~14:35

【トークセッション】
「理系女子とよばれて」

女優・実業家・研究者
いとう まい子氏
× 進路マイスター
倉部 史記氏

14:50 ~15:05

【大学プレゼン2
麗澤大学 「2024 年4 月麗澤大学工学部誕生、そのねらい(仮)」

休憩(10分間) ※聴講頂いた皆様には一旦ご退席頂きます
(全席総入れ替え制)

第三部

15:15~16:00

15:30 ~15:45

【大学プレゼン3
女子栄養大学 「女子栄養大学が考える新しい入試(仮)」

15:45 ~16:00

【大学プレゼン4
千葉商科大学 「入試改革、その先にあるもの(仮)」

休憩(10分間) ※聴講頂いた皆様には一旦ご退席頂きます
(全席総入れ替え制)

第四部

16:10~17:00

16:25 ~16:45

【トークセッション】
神奈川大学×関東学院大学
「横浜の街をキャンパスに」

16:45 ~17:00

【大学プレゼン5
桜美林大学 「高大連携で『探究』を進化せよ!(仮)」

休憩(10分間) ※聴講頂いた皆様には一旦ご退席頂きます
(全席総入れ替え制)

第五部

17:10~17:50

17:10 ~17:50

【★新企画★】高校×大学 意見交換会

※プログラム及び開催時刻は変更される場合があります。

参加大学一覧はこちら 

2023 高大接続総会の
みどころ

01

有識者が登壇する
プレゼンコーナー

入試改革の検証や、「新指導要領」等をテーマに有識者が熱く語ります!
大学入学共通テストの試作問題や「年内入試」の攻略など、ここでしか得られない最新の入試情報を発信します。
新指導要領における受験対策でお悩みの先生方におすすめのプログラムです。

大学入学共通テストの試作問題や、「年内入試」の攻略など、ここでしか得られない入試情報を発信します。

02

新指導要領
プログラム

有識者によるプログラムを開催します。2025年大学入学共通テストで新科目となる「歴史総合」、「情報」のミニ講座や、女優・タレント、そしてロボット予防医学の研究者として幅広い活躍をしている「いとうまい子」氏による「教育対談」を実施します。

2025 年の大学入学共通テストで新科目となる「歴史総合」、「情報」のミニ講座や教育対談では「いとうまい子」氏が登壇します。

03

新企画!
高校×大学 意見交換会

皆様の声からうまれた新企画!高校と大学が意見交換を行える新たなプログラムです。
高校、出展大学を含む全来場者が発言できる、貴重な場になるはず!
皆様のご参加をお待ちしております。

皆様の声からうまれた新企画!高校と大学が意見交換を行える貴重な場になるはず!

登壇者紹介

登壇者をクリックタップして
講演の詳細をチェック

講演詳細

Lecture

トークセッション
「理系女子とよばれて」

トークセッション
「理系女子とよばれて」

講演概略

衝撃のテレビドラマ『不良少女とよばれて』主演のいとうまい子氏と進路指導のエキスパート倉部史記氏がトークセッション。テーマは「理系少女とよばれて」。大学院博士課程で研究を続け「女性こそ理系の学問を学ぶべき」と主張するいとうまい子氏に倉部氏が討論を挑みます。他国に比べ圧倒的に不足する日本女性の理系人材。どのように理系女子を育て、社会に送り出すのか。学校教育の可能性を探ります。

女優・実業家・研究者

いとう まい子 ITO MAIKO

女優、実業家、研究者。ドラマやバラエティなど数多くのテレビ番組に出演。芸能人として成功を収めた後、社会問題の解決を志向し、早稲田大学に入学した。その後は予防医学のためのロボット工学を研究し、博士課程では基礎老化学を研究、2019年1月には株式会社エクサウィザーズのフェロー(研究員)に就任。国際ロボット展への出展や事業参画を続けている。

講演概略

衝撃のテレビドラマ『不良少女とよばれて』主演のいとうまい子氏と進路指導のエキスパート倉部史記氏がトークセッション。テーマは「理系少女とよばれて」。大学院博士課程で研究を続け「女性こそ理系の学問を学ぶべき」と主張するいとうまい子氏に倉部氏が討論を挑みます。他国に比べ圧倒的に不足する日本女性の理系人材。どのように理系女子を育て、社会に送り出すのか。学校教育の可能性を探ります。

講演詳細

Lecture

トークセッション
「理系女子とよばれて」

トークセッション
「理系女子とよばれて」

講演概略

衝撃のテレビドラマ『不良少女とよばれて』主演のいとうまい子氏と進路指導のエキスパート倉部史記氏がトークセッション。テーマは「理系少女とよばれて」。大学院博士課程で研究を続け「女性こそ理系の学問を学ぶべき」と主張するいとうまい子氏に倉部氏が討論を挑みます。他国に比べ圧倒的に不足する日本女性の理系人材。どのように理系女子を育て、社会に送り出すのか。学校教育の可能性を探ります。

進路マイスター

倉部 史記 KURABE SHIKI

進路づくり講師、高大共創コーディネーター。日本大学理工学部建築学科卒業、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。青山学院大学社会情報学部「ワークショップデザイナー育成プログラム」修了。桜美林大学大学院国際学研究科大学アドミニストレーション専攻(通学制)8単位修得。企業広報のプロデューサー、私立大学専任職員、予備校の総合研究所主任研究員、大学連携プロデューサーなどを経て、フリーランスとして活動している。

講演概略

衝撃のテレビドラマ『不良少女とよばれて』主演のいとうまい子氏と進路指導のエキスパート倉部史記氏がトークセッション。テーマは「理系少女とよばれて」。大学院博士課程で研究を続け「女性こそ理系の学問を学ぶべき」と主張するいとうまい子氏に倉部氏が討論を挑みます。他国に比べ圧倒的に不足する日本女性の理系人材。どのように理系女子を育て、社会に送り出すのか。学校教育の可能性を探ります。

講演詳細

Lecture

新指導要領完全対応!
「歴史総合なんて、
怖くない」

新指導要領完全対応!
「歴史総合なんて、怖くない」

講演概略

新指導要領スタートで誕生した「歴史総合」。「総合的に歴史を学ぶ」というこの科目ならではの指導の難しさを考察しつつ、求められる受験指導のあり方、さらには、そもそも「歴史総合」とはいかなる科目なのか、謎の多い新科目の正体を探ります。

代々木ゼミナール・Z会講師/
日世教育研究社代表

犬丸 征一郎 INUMARU SEIICHIRO

代々木ゼミナール講師(本部校・名古屋校・代ゼミサテライン予備校担当)、Z会東大進学教室講師(御茶ノ水教室・新宿教室)、Z会進学教室大学受験部講師(立川教室)。日本史記述式入試の指導などを行い、受験指導において「議論する日本史」の手法を確立。

講演概略

新指導要領スタートで誕生した「歴史総合」。「総合的に歴史を学ぶ」というこの科目ならではの指導の難しさを考察しつつ、求められる受験指導のあり方、さらには、そもそも「歴史総合」とはいかなる科目なのか、謎の多い新科目の正体を探ります。

講演詳細

Lecture

新指導要領完全対応!
「大学入学共通テスト試作問題のねらい」

新指導要領完全対応!
「大学入学共通テスト試作問題のねらい」

講演概略

新指導要領スタートで大学入学共通テストはどのように変わるのか。大学入試センター担当者が登壇。作問のねらいと受験指導のヒント、共通テストの今後の展開について、最新情報を語ります。

大学入試センター審議役(兼)
試験・研究統括補佐官(兼)
試験企画部長

森下 平 MORISHITA TAIRA

平成12年文部省(当時)入省。東京都出身。国立教育政策研究所学力調査課、福島県教育総務課を経て、高等局大学改革官、初中局高校改革推進室長等を務める。令和5年2月から現職。

講演概略

新指導要領スタートで大学入学共通テストはどのように変わるのか。大学入試センター担当者が登壇。作問のねらいと受験指導のヒント、共通テストの今後の展開について、最新情報を語ります。

講演詳細

Lecture

新指導要領完全対応!
「2025 年度入試の鍵は共通テスト『情報』だ」

新指導要領完全対応!
「2025 年度入試の鍵は共通テスト『情報』だ」

講演概略

実技科目だった「情報」が受験科目へ。共通テスト「情報」試作問題はなにをめざしているのか。受験指導の要点とは。教科書執筆者で「情報」教育のエキスパート中野由章氏が、斯界随一の腕前で「情報」を一刀両断します。

「情報」教科書執筆者・工学院大学附属中学高等学校 校長

中野 由章 NAKANO YOSHIAKI

工学院大学附属中学校・高等学校校長。「情報」教科書執筆者。IBM大和研究所、高校教員、大学教員を経て現職。情報処理学会初等中等教育委員会委員長。技術士(総合技術監理・情報工学)。

講演概略

実技科目だった「情報」が受験科目へ。共通テスト「情報」試作問題はなにをめざしているのか。受験指導の要点とは。教科書執筆者で「情報」教育のエキスパート中野由章氏が、斯界随一の腕前で「情報」を一刀両断します。

※イベント内容や登壇者は変更となる場合がございます


大学個別ブースには
国公立・私立大学
42大学が参加決定!

当日は個別ブースで入試担当者と相談して
いただけます。是非ご参加ください。

イベント参加大学

(50音順)

亜細亜大学/跡見学園女子大学/桜美林大学/神奈川大学/金沢工業大学/鎌倉女子大学・鎌倉女子大学短期大学部/神田外語大学/関東学院大学/共立女子大学・共立女子短期大学/國學院大學(資料参加)/駒澤大学/産業能率大学/芝浦工業大学/順天堂大学/城西大学/湘南医療大学/女子栄養大学・女子栄養大学短期大学部/成蹊大学/成城大学/大正大学/拓殖大学/千葉工業大学/千葉商科大学/千葉大学/中央学院大学/中央大学/東海大学/東京家政大学・東京家政大学短期大学部/東京工科大学/東京工芸大学/東京農業大学/東洋学園大学/東洋大学/新潟医療福祉大学/日本女子大学/日本大学・日本大学短期大学部/白鷗大学/文京学院大学/法政大学/明治大学/横浜国立大学/立教大学/麗澤大学

開催概要

日時
2023年5月30日(火)
13:00~ 18:00
※受付12:30~ 17:30
(入退場自由/入場無料)
会場
ベルサール秋葉原
東京都千代田区外神田3-12-8
住友不動産秋葉原ビル2F
来場者
高等学校教員、学習塾・予備校関係者 (事前申込み制/入場制限を行う可能性もあります)
  • ●「秋葉原駅」電気街口より徒歩4分(JR線)
  • ●「秋葉原駅」A3出口より徒歩5分(つくばエクスプレス)
  • ●「秋葉原駅」2番出口より徒歩7分(日比谷線)
  • ●「末広町駅」3番出口より徒歩4分(銀座線)
  • ●「小川町駅」A3出口より徒歩8分(新宿線)
来場者
高等学校教員、学習塾・予備校関係者 (事前申込み制/入場制限を行う可能性もあります)
参加大学一覧はこちら 
来場者特典
『2023 大学入試解体新書』の冊子をプレゼント

入試改革の「その後」と、高大接続の「これから」を考える、進路指導必携ムック。2023年度に向けて各大学がどのようなアクションをとろうとしているのかレポートします。

大学入試解体新書 COUNTDOWN TO 2025

入試改革の「その後」と、高大接続の「これから」を考える、進路指導必携ムック。2023年度に向けて各大学がどのようなアクションをとろうとしているのかレポートします。

POINT

  • 「新指導要領」攻略ポイント!
  • 大学入学共通テスト試作問題徹底解説
  • 大好評!大学入学共通テスト受験指導徹底解説
  • インタビュー「志望理由書」
    「資格取得で年内入試」

大阪 梅田でも
イベント 開催決定!

2023 6 2 日(金)
13:00~18:00 ( 12:30 より受付開始)

イベント運営協力:大学新聞社